関係資格の紹介(順不同)
足場組立解体作業主任者
つり足場、張出し足場又は高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業を行う場合において労働災害の防止を図ることを目的とした資格です。
労働安全衛生法に定められた国家資格のひとつで、足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者により選任され、主任者となるための技能講習を修了した者が取得者出来ます。
次へ
玉掛
玉掛作業とは 吊り具を用いて行う荷掛けおよび荷外しの作業のことを指します。 クレーンへの合図動作を含めた一連の作業が玉掛と呼ばれます。
吊り上げ荷重が1t以上のクレーン・デリック・移動式クレーンの玉掛けの業務など、玉掛技能講習を修了した者が取得出来ます。
次へ
小型移動式クレーン・車輌系
小型移動式クレーンをはじめとした、車輌系の各種資格。
小型移動式クレーンとは、つり上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーンをいいます。 平成2年10月1日労働安全衛生法一部改正により小型移動式クレーン運転の業務は、移動式クレーン運転士免許を取得している者か、小型移動式クレーン運転技能講習修了者でなければ従事できなくなりました。